2019/02/18

てげ古物 -archive18(MARU-MARU Ver.)-

関西帰省の際、唯一と言って良いほどこだわっていることがあります。それは「マルマルに行くこと」。帰省の際にはどんな予定であれ一度は向かうと勝手に自分ルールを決めてます。
 
数年前、まだ関西に住んでる時、店を訪れた際に瞬殺で心を奪われたモノがあります。それは「Asafo Flag(アサフォの旗)」。そりゃあ一体何かというと、アフリカはガーナのファンテ族が植民地支配していたヨーロッパ(イギリス)の軍隊を真似て自分たちの自警団のシンボルとして作ったモノ、それが「アサフォの旗(Asafo Flag)」とのこと。
 
とにかくデザインと色、そして風合いに凄まじく心を掴まれた印象がある。
 
店主からは「支配されているにも関わらず圧倒的な力へ憧れを持ってしまう人間の切なさ」や、「ヨーロッパの布(ここでいうフェルトやアップリケ)を使うことに強さの象徴的な意味がある点」、「ユニオンジャックを模したデザイン」などなど、見た目のポップさを吹き飛ばす重ための物語を聞きさらに興味がわきました。
 
その話を聞いてからかれこれ数年、みんぱく博物館東京のギャラリーなどで現物を見るたび「めちゃめちゃ琴線に触れるなぁ...」と感慨にふけっておりましたがそうこうしてる間に旗は店先から消えてしまい、勝手に「中国人が爆買いしたかな...」とか「誰かマニアに買われたかな...」とか寂しく思ってました。
 
しかしある時、思い切って所在を聞いてみたら「展示会に出してて額に貼り付けたのでそのままにしている」との嬉しい回答、つまり物はあるけど非売品的な!?ってことでそれ以上はなんとなく踏み込めず。
しかし、「とにかく欲しい!笑」という気持ちが飽きることなく数年間続き、訪れる度「アサフォの旗は...?」としつこく聞き続けた結果、ついに今旅で「一緒に剥がしてもらったら売るよ」とのお許しが...!ってことで念願のアサフォフラッグを手に入れちゃいました。家宝決定。
ボロボロですが、すんごく良い!笑
こちらは裏、もちろん旗なので両面デザイン
天才的なデザイン
もはや幾何学文字
私的、珍しいフェルト生地
状態は決して良くないですが、アフリカで生まれた物が巡り巡って自分の手元にある感慨深さよ。


これまたワタクシ的ビーズの最終着地点「ファイアンス」のチャーム、神様が偶像化される以前、人々は太陽や男性器・女性器に信仰の思いを込めていたとか。そんな抽象的さをカタチにしたもの。いつだってシンプルなのだ。
ファイアンスのこの独特の青色は心をつかむ
太古の昔、人々は何を思ってこれらを身に着けていたのだろう

自宅に何体かの木像があります。ネパール、ケニア、マコンデ(タンザニア)等々。これも特に何かを信仰しているわけではないですが、その立像の佇まいに惹かれるものがあり収集しています。木像と言えば、、、その昔、みんぱくの「イメージの力」という特別展を見たとき衝撃を受けたパプアニューギニアの木像(というか椅子)。そのイマジネーションに圧倒された記憶があり、以降いつかはミクロネシアの立像を手に入れたい!と思っておりました。
今回、パプアニューギニアではないものの隣国東ティモールの良い雰囲気をまとった立像を手に入れました。
やわらかめの木材
この顔立ちはニューギニアではないのです。
何故か頭に鳥。

以上、後世に残る良い買い物ができました。

2019/02/17

100 Landscapes of NOBEOKA(57-66)

ここ1.5日ぐらいの間に撮りためた延岡。やっぱりまだまだおもろい場所はあります。移住組、Uターン組、サーファーだって下を向かずに前を向くのだ!!レコードを掘るように、ノベオカディギングの旅へゴー!

やっぱりいつみても可愛い。西階陸上競技場にて。
埴輪、裸婦Ver
下気味にある船、椅子座ったら頭当たるやろうに。

知る人ぞ知る、ひっそり佇む「守る会」の成果
「守る会」はいつだってどこだって月見草なのだ
 わたしだけでしょうか、マークゴンザレスの「The Priest」に見えるのは。

歌舞伎、的な?
飛び出し歌舞伎、的な?

このネットが発達した平成31年において、
まーーーったく情報のない銭湯跡「大黒湯」

シンメトリー気味な公園
ま、まさかのライオンズクラブのライオン...。
いや、ライオンは木の実食べへんやろうに

乾燥白菜...? 

的中率1/4

縄文的かつ幾何学模様の壁。

何故か、平山郁夫を思い出した。

いつかの旅、ネパールで見た景色に似ている

とまぁ、ここ最近はこんな感じ。

いつかのハカータ、オーサカ、ナーラ

ここ6か月ぐらいかけて、ブログには書ききれなかった旅行記を備忘録的に。

2019年2月(まずは近々から)。親族冠婚葬祭で帰省、実に約1年半ぶり。2019年2月で残念ながら運行終了となる近鉄バスのひなたライナーにて大阪へ。20時33分の出発まではエンクロスの待合コーナーにて待機。偶然か否か、バスの停留所に一番近い待合コーナーのジャンル本は「旅」、安西水丸の旅本なんかをしばし拝読。定刻に出発、片道11時間の深夜移動。
翌朝7時15分に東梅田へ着、目の前のカフェプロントにて身支度を済ませて一路奈良へ。
やはり、どうしても、友達を置いてでもマルマルは外せない。 
マルマルでの衝撃的な展開を経て、目的の結婚式参加のため「大阪城北詰駅」へ。ここは以前住んでいた天満橋からもほど近く、よく徘徊していたエリア。懐かしい。
テーブルが埋まるほどのグラス、草木でインスタ映え
式後は、天満橋の知人宅へ移動し、地元の友人らと合流。
お上りさんみたく思わず撮ってしまう...泣
披露宴が15:30開始、知人宅へ到着したのは18時半ごろ、その後話も弾み気付けば深夜3時半。さわりだけあいみょんの話や、仕事の話、フジロックの懐かし話などしながら一時は就寝!?と思いきや「始発で帰る」という友人に付き合い呑み屋を探して近所を徘徊。「電氣蕎麦」に行くもクローズ、他何店か回るもさすがにどの店もクローズしていて最終的に「すき家」へイン。若者たちに囲まれながら牛丼を頬張り体力の限界。知人は「始発まで散歩する」と言い残して深夜の大阪に消えていきました、私は知人宅で就寝。翌日はピーチで宮崎へ、束の間の帰省、次回はGWにヨロシク。
カウンターにてチーズ牛丼をペロリ

2018年夏から2019年1月までの間に、とある試験のため福岡へ4回も行ってます。しかもどの旅程も日帰り&スーツ...。早朝の延岡を車で出て、ノンストップで博多まで約3時間...。博多、もうちょっと延岡に近づいてくれへんかな...地殻変動とかでさ。
「行ったらだめ」と言われても「行かんとあかんねや」ってな感じで雪道を
ノーマルタイヤで突破。すみません...。
クラムボンでお馴染みの「博多百年蔵」、山笠かコレかって感じ。
まんが道場的な
インスタでもよく見ます、この餃子
ある時は衝撃的に雨に打たれた

いやはや、走り書き過ぎる。