2018/11/26

東京考察2018②-3大・国立〇〇館-

あまり詳しくなかったですが、上野には「国立」と名の付く館が3つもあります。せっかくなのでフライトまでの時間を費やし巡ることにしました。足早に巡ったのでアーカイブとして。

〒110-0007 東京都台東区上野公園7番7号
かの有名な「世界文化遺産」ですわ。
 「国立科学博物館」も行きましたがミュージアムショップのみ。子供に紛れて生態系ファイルやノミの種類を分布したポスター、ウミウシのポストカードなどを購入。
 
110-8712 東京都台東区上野公園13-9
なんとなんと、デュシャンの展示ではないか!!
個人的には「生粋の芸術家」だと思っている。
最近は写真OKの美術館が多いのだろうか。今回も。
そしてコレ。ステッカー持ってます。
夜な夜な行われているンチチビルでのダダリズムの大元。
常設。いきなりのお出まし。
こーいうの、ほんと好きです。
こーいうのもほんと好きやなぁ...。
いちいち内装が素晴らしいんだ。
ほら、素晴らしい。
仏像は佇まいが他のとちゃう。
日本のより、少し俗っぽいお顔立ち。
マンガ家なら参考にできそうな表情たち
古代インダス文明のテラコッタは心をつかむ。
偶像的、イマジネーション豊か。
もちろん、外せません。
以上、デュシャンも観れて満足でした。
やはり美術、嗜好品の集中具合はさすが東京。

2018/11/25

東京考察2018①-アフガンブラザーズ(御徒町)-

東京へ1泊2日の出張。延岡駅のスタバで珈琲を買ってにちりんで空港へ、なんてこともできる様になった延岡ですが、ここはコンビニのお茶で。そう、長距離移動にはなんてったってお茶だなと最近気づいたのです。今まではチルド珈琲とか買ってましたがここはひとつ「男は黙ってお~いお茶」で決まり。
宮崎空港→羽田→モノレールと乗り継ぎ都内へ。昼食は街の中華屋でホイコーロー定食を賄い食ってる店員との相席で。14時頃の遅め昼食でしたが来るわ来るわ人が。東京、人多すぎ。
夜は会社のメンバーとイタリアン(満席)→バー的洋食屋(サラリーのマンで賑わってた)→中華屋(泥酔人多し)→バー(若人でほぼ満席)とはしごし26時ごろホテルで就寝。いつぞやは「朝まで!」なんて感じで呑んでましたがここはひとつ大人の素振りで。しかし4軒とも店内はすごい人で人間どっかからわいて出てんのかと思ったよ。これが東京スタンダード。

翌日朝、テレビでは懐かしの辛坊さんと橋下徹さん(関西ローカル感)が「万博を大阪へ!」なんて言ってて「おいおい、オリンピックもあんのにもうええやろ」なんて思ってしまいましたが大阪には放置された土地(夢洲)があり、そこの活用のためには万博がうってつけとのことで力説してた。1970年の万博は勿論知らないけど「人類の進歩と調和」以上のことが今の世界情勢でできるのだろうか...。奇しくも1964年の東京オリンピック、1970年の大阪万博と同じような流れをまた歩もうとしている奇譚ニッポン。

チェックアウトを済ませて目的地、御徒町へ向かう。初めて降りたその町はなんだか荒んでいて、壁から汚水でも染みだしてきてるんじゃないかと思うほどの刺激の強い雰囲気。壁には落書き、所狭しと軒を連ねる飲食店、そしてゴミゴミゴミ...。時はまさに世紀末なのだろうか...笑

そんなこんなで目的のお店「アフガンブラザーズ」へ。アフガニスタン人の兄弟が経営しているアンティークビーズのお店で、以前大阪のミネラルショーで香油瓶を購入した店。念願かなってようやく伺えました。店内は鉱物、アンティークビーズ、ローマングラス等々世界の発掘品が所狭しと並べられ、その品数と在庫量に関しては世界規模じゃないか?と思うほど。ちまちましがちなこの発掘品業界界隈(そんなのあるのか)において、ダイナミックな買い付けを日本を起点に世界で行ってるかと思うとなんだか誇り高い。

店内で約1時間物色し、アンティークビーズとファイアンスの連を2つ、ローマングラスの小壺を購入。そこそこの値段しましたがさすが中東の人、結構気前が良くて「安くしますよ」と言って数千円単位でまけてくれた。
アフガンブラザーズ(AFGHAN BROTHER’S) 
東京都台東区上野5-12-1 後藤ビル1F 03-3835-8636
先客女性は10万円分ほど購入した挙句「支払いは明日来ます」とか言うてた。
街の荒み具合に反して良い買い物ができ大満足。昼食は外国人から提供された牛丼をがっつく。たまたま飲食店だけど、この構図(店の人・外国人、客・日本人)は近い将来、介護とかでも出てくるやろうなぁ。。
喫茶店で購入品をしばし愛でようと思い、グーグルマップで検索すると良さそうなお店を発見し、外国人をかき分けかき分け(大げさでなく)向かうことに。
こち亀でしか見たことない。アメ横。
丘(オカ・OKA) 
東京都台東区上野6-5-4 尾中ビル地下1階 03-3835-4401
こっちからは「OKA」。
こっちからは「丘」。
地下にあるその喫茶店は、重厚な店内でいかにも純喫茶の佇まい。アイスコーヒーをズズズっと飲みながら超薄暗い照明の中、目を凝らして数千年前に作られたであろうビーズ達を愛でる。どういう経緯にしろ、やはり悠久の時を経た物は良いなぁとしみじみ。
街は荒んでいても、太陽の光はいつも真っすぐで美しい
せっかくなので、上野まで足を運んで美術館へGO!

2018/11/04

Because it’s there. -そこに行縢山があるから-

10月後半、既に朝夕は防寒必至で、よもやTシャツなんぞで歩こうもんなら「見ちゃダメ」なんて見知らぬ母親から言われかねない季節に登山してきました。
延岡市民、いや宮崎県民ならば一度は見たこと聞いたこと、登ったことあるだろう行縢山(むかばきやま)に。難解すぎる漢字のことはこの際置いておいて、先を急ぐ。

発起人は会社の上司、同調した関係者諸々約10名ほどが集まりパーティーを組み、まだ見ぬ眺望を求めて829.9メートル(低っ)の道のりに挑みます。TBS「クレイジージャーニー」を日頃拝見させて頂いている関係もあり気持ちだけは5,000メートル級、しかも今年に限ってはフジロックも非参加のためアウトドアフラストレーションをここぞとばかりに発散してきました。
まずは安全祈願に「行縢神社」へお参り
しょ、衝撃の狛犬?
しょ、衝撃の狛犬?②
しょ、衝撃の狛犬?横Ver
行縢神社に鎮座していた激プリミティブな狛犬。「立主)甲斐 平治」「(石工)萬作」と彫ってあります。海外のアート作品?はたまた縄文時代の偶像?と思うほどの存在感。博物館またはMoMAレベル、詳細ご存知の方が居れば情報求ム。他の作品も見たい。
登山開始間もなく、岩場が続く
自然のものは海も山もその姿かたちが似ているのだ
行縢の滝、遠景。コントラストがすんごい
行縢の滝・近影
山の祠
後半は林道ゾーン
高野山かとみまちごうほど
岩場、小川、林道、枯れ葉などなどいろんなエリアを越え約2時間。ようやく山頂へ。パノラマの絶景は高さ以上の感動と価値を感じました。これは延岡随一のスポットかも。
山頂より南方を望む、ひだりに日向灘
下山時、危険な木の実(ナナ)
山であってはならない、攪乱標識
下山も含め、約5時間。その後の1週間は足が棒のようになってましたが初秋の良さを感じるGoodDAYでした。

सब्बे संखारा अनिच्चा(諸行無常)な日々

暫くの間、諸事情で更新ができませんでしたが激動の2か月を過ごしてました。
貧相な表現ですがまるで洗濯機の中で自由が利かないような状態。

知らぬ間に金木犀の良い香りと乾燥した空気がとても心地よい季節になっていて、通勤時に日の出が拝めるほどの日照時間の短さに驚き、同時に季節が移り変わるそのスピードの速さに少し悲しさを覚えたりもする。こんな時は「ノスタルジィ」とでも言いましょうか。

人生は諸行無常でいとおかし。

いつかの日の出はいつかの思い出

2018/08/19

100 Landscapes of NOBEOKA(54-56)

酷暑、猛暑、激暑などなど、形容できる限りの表現方法でこの夏の輪郭をとらえようとするメディア。テレビではみんな大好き甲子園が100回目の記念大会で大々的に放映され、かたや73回目の終戦記念を粛々と放映する。個人的「なつにな~ればおもいだす~」って曲は「はるかな尾瀬」ではなく清志郎の「サマータイムブルース」かなぁ
若いね

「暑い夏がそこまで来てる みんなが海へくり出していく 人気のない所で泳いだら 原子力発電所が建っていた」って、延岡は原子力ないけど海の人気(ひとけ)は少なめです。暑い暑い延岡4度目の夏がもうすぐ終わろうとしています。さみしっ!

 「祭りのあと」ならぬ「流れ灌頂のあと」

 道の駅「北浦」にて
 下阿蘇ビーチでシュノーケルin週末

延岡、夏の車窓


フジロックも終わったことだしタイトル画像替えました。
いつまでも夏気分じゃねぇ...
旧(フジロック2018Ver)
新(何となく、骨董ぽい感じに)

都農だっつーの -まるみ観光果樹園/ゆめのかたちぷろじぇくと。-

いろいろと鬼気迫る中、呑気にフルーツを狩ってきました。延岡市と宮崎市のちょうど中間ほどにある「都農町(つのちょう)」は、海と大地を感じることのできる場所。道の駅には特産物の「フルーツ(ぶどうとか梨とかイチゴとか諸々)」や「トマト」「豚肉(ソーセージとか)」「ワイン」がずらーっと並び、宮崎県内では綾町と並ぶ一大生産地となっている(はず)。

前述通り、本来「鬼気迫っている」状況の中なのですが、緩急自在の行動力でさくっと朝から予約して目的の「まるみ観光果樹園」へと向かいました。まずは腹ごしらえってことで道の駅「つの」内にある福浦食堂で前回訪問時と全く同じ「3色丼」を食べ、渋めの商店街を抜けて向かいます。

田舎道に突如現れる「まるみ観光果樹園」の手作り感満載の看板。独特の「ぶどう色」とでもいいましょうか、紫色?藤色?の看板でお出迎えされます。
まるみ観光果樹園(ぶどう・なし) 
宮崎県児湯郡都農町大字川北1381番地(新今別府) TEL(0983)25-0812 
THE・昭和
THE・インスタ映え
けっこうなカオス感
奄美大島の金井工芸に通じる老舗感
縁起物でしょうか、ひょうたんにハチの巣に
沖縄的ふうけい
計算してない計算
果樹園への入り口
入園無料のまるみ果樹園、シニア世代のスタッフさんから受付案内を受けてまずは試食から。梨と3種類のぶどうを頂く。ふむ、おいしい。その後はぶどう狩り→梨狩りの順に案内される。試食して「おいしかったね」って言ってたぶどうがどうやら今日は狩れないらしく落胆。案内人おじさんの楽しく軽快なトーク&クイズが催されながら果樹園まで歩く。

①「ゴルビーというぶどうの名前の由来は何でしょか!?
②「頭が「み」で最後が「が」の、この植物は何でしょか!?」(A.みょうが)

などなどいきなりの超ハイテンションで始まるクイズに何とか食らいつく。義母が①の答えを「ゴルバチョフしか思いつかへんわ」といって「それ、正解!!」となってたのが面白かった。
「みょうが」辺りをパシャリ
 天然パーマな花
巨峰園(ピオーネ)
ここで凄まじい蚊の攻撃を受ける私、顔と体が腫れあがりすぎてムヒ借りる。
ここでボウフラわいとるんちゃうやろな
サンシャインなマスカット
まるみ果樹園は「食べ放題」とかではなく「狩った分だけ購入スタイル」なので、厳選に次ぐ厳選の上、巨峰(ピオーネ)3つ、マスカット2つ、そして梨3つを大切に籠に入れる。なかなかの大収穫。しかし巨峰園での蚊、梨園でのセミの大群には驚いた。これが自然ですわ。
法事的なことしてた。ある意味、日本の原風景
カラス除け?のカイト。気持ちよさそう
全体的に昭和感満載でしたが、結構な満足度。アットホームな雰囲気で田舎の親戚家にお邪魔したみたいでした。

計1時間ほどの滞在時間でしたが狩り果上々で「お茶でもしよう」ってことで美々津の喫茶店へ寄って関西出身者による絶品の京都風タマゴサンド(コロナ風)と珈琲を頂き延岡へ帰りました。宮崎は南方良しです。
ゆめのかたちぷろじぇくと。 
889-1111 宮崎県日向市美々津町中町3254
美々津のシンボル「灯台」
イケる!タマゴサンド。
天気が良く、街並みが映える

狩り果、夜な夜な食べます。