2015/09/23

てげ場所をゆく -日本三大秘境村・椎葉村-

〇〇年に一度!とか日本三大〇〇!!とかってイマイチ胡散臭そう...という人も多いはず。「それって人に決められることじゃないし...」とか「どうせ広告のコピーでしょ?」とかみんな思ってるはず。実は私もその一人です。いわゆる比喩表現だということはわかってるけど、そうやって売り出されると先入観もついちゃうしなんだか勿体ない気もする。
でも今回、その〇〇の一つに行ってきました。それは「日本三大秘境村」。秘境って聞くとなんだか惹かれる私...かつては日本秘湯を守る会の会員にもなりかけた私...そういえば袋とじも好きでした。「秘」が好きなんですね。
日本三大秘境村は白川郷(岐阜)、祖谷(徳島)、椎葉(宮崎)らしい。今回は自宅から下道で2時間半、椎葉村へと向かいます。
道は舗装もされていてビビるほどではありませんが一部離合しにくい場所はあり。途中の道も田舎道なので飽きません。延岡方面から椎葉村に入るとまず迎えてくれる「平家本陣」。これはいわゆる道の駅的な施設。特産品が買えたり、お食事できたりする。
椎葉村は壇ノ浦の戦後、平家の武士が逃げてきた場所らしい。凄まじい距離を逃げてきたなと感心するが、それを追ってきた源家の那須氏にもまたドラマが!!という祭りのちょうちん。以下引用。
 
壇ノ浦の戦いの後、椎葉まで逃れてきた平家の武士たちのもとへ、源氏の総大将頼朝の命を受けて弓
矢の名手・那須与一の弟・大八郎が向かった。しかし、ひっ そりと暮らす平家一門を見て追討を断念。
そのまま椎葉に屋敷を構え、平家の守り神である厳島神社を建立し、人々と一緒に暮らし始める。
そこで、平清盛の末 裔である鶴富姫と出会い、その逢瀬を伝えるのが民謡「ひえつき節」。
やがて大八郎には帰還命令が届き、身ごもった姫を置いて、別れが訪れた。
 
しっかし椎葉村は広大。奈良でいうところの十津川村みたいなもん。各々集落があり、独自の文化、生活を営んでいる。若干言葉も違う?みたい。そして椎葉には大きなダムがあり、ダム建設時は椎葉銀座と呼ばれるエリアに人がひしめき合っていたのだとか...。
ダム全景 @とある村道より。
 特産品の一つ、原木しいたけ。きれいに整列。
ダム正面。水力発電に利用されているとか。
民宿もちらほら。どこもかしこも☆印の焼酎看板。
散策もひと段落し、村一番の繁華街、椎葉銀座付近で食事を採る。お目当ての山中食堂は残念ながら閉まっていたので断念。どうやら年に一回のひえつき節大会決勝が行われていたようで、その関係で閉まっていたのかも...。
椎葉銀座入口にある山中食堂。次回は是非行きたい。。
その後、またもや椎葉銀座を散策。おいしい手作りパン屋さんや特産物なども販売する何でも金物屋さんなど楽しめる店はそこそこ多い。その店の一つ、「椎葉山の語り部」では特産品のだんだん納豆を購入。
さんざん迷った挙句、鶴富屋敷内のお蕎麦屋さんに決定。そばの味が堪能できる素朴な味に感銘し、これまた名産の菜豆腐も頂くことができ大満足!!
風情のある街並み、そして山で暮らす人々の生活を感じることのできるお土産品たち(鹿の角、4,000円前後なり)
そして気になっていた「椎葉民俗芸能博物館」へ。入るやいなやお神楽の御幣がお出迎え。椎葉の民俗、芸能に関して4階分たっぷり堪能。なかなか見ごたえのある展示であった。やはりこの秋から冬にかけては神楽をみに行こう。そして大阪のみんぱくが恋しくなったらひとまずここに来よう。
椎葉民俗芸能博物館 HP
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1822番地4
TEL:0982-67-3139
開館時間 午前9時〜午後5時
休館日 年末年始 12/28〜1/3
 
そして、那須氏が建てた厳島神社、神社手前に立派な土俵があります。
もちろん、自然のものも見どころがたくさんあります!!ともに巨木の杉とひのき。樹齢は800年程だとか。ただただ圧倒されるばかり。八村杉大久保の檜
 さぁ家路につこうかと思ったその時、1台の軽トラが目の前に停まる。乗っていたおじさんに話を伺えばどうやら猟師のようだ。話しこむこと約30分、仕舞には家まであがらせていただき、猪肉と鹿肉を計4Kg頂いたのでした(もちろん僅かながら代金もお支払してます)。
帰宅後、即席ベランダBBQ開催。野生の味を感じながら、山で生きる人々のたくましさを胃袋におさめました。

0 件のコメント:

コメントを投稿