2015/08/31

てげ古物 -archive2-

今日で8月も終わり。延岡に来て早8か月が過ぎた。街はゆったりしてるけどとにかく流れが早い。話は変わって友人が明日から新しい環境で働きだす、転職だ。今、転職したいとはもちろん思わないが何だかその新鮮な感じ、羨ましい。30歳も過ぎてフレッシュな気持ちになれるなんて全く贅沢な話だ。しかし、その分頑張ったんだろう、おめでとう。人生は一期一会というけれど、まさにひとつの「縁」で動いている部分もあると思う、古い物も同じ。やがて自分の身は死して無くなるが、「物の所有」は死までの間に生じた僅かな出会い、縁なのかも。今改めて古物を整理し、購入した場所やその思い出、風景まで案外覚えてるもんだなと感心している。

「アフガニスタンのラクダ用サドルバッグ」
奈良のMARUMARUを物色中、キリムが綺麗に積まれたその一番下、僅かに端が見えたその布がこれである。状態は決して良いとは言えないが、その色目、デザインに一目ぼれし購入。驚きの安さだった。草木染で染色された糸は深みのある雰囲気を醸し出し、私を魅了する。繊細なデザインはとてもラクダのサイドに掛けるバッグとして乱雑に扱われていたとは思えない、それほど頑丈なのだろう。草木染なので虫も食いにくい。購入して暫く経つが全く飽きが来ない。
「色目、デザインが秀逸すぎる手拭い」
「どこの北区やねん!笑」と思わず突っ込みたくなるぐらい立派なデザインの手拭い。東寺の骨董市でボロボロの状態で見つけ、念入りに洗濯を重ねたお気に入りの手拭い。1964年という年代もさることながら、区民体育祭にしては重量挙げとかあるんや...と色々驚きを隠せない一品。
「インドの厚手の布」
大阪の家具屋、TRUCKに年に2度ほどchahatが展示即売会でやって来る。私はそのイベントをどれだけ日夜待ち続けていたことか!!!!DMが届いてから当日まで、とにかくいてもたってもいられない日々が続き、イベント当日は万札を握りしめて出会いを逃さないよう、準備万端の状態で臨んでいた。ビーズの購入に加えてインドの民芸品を物色するのもお気に入りだった。この布はシンプルながらアバンギャルドなデザイン、そして厚手の生地が気に入り2m分ぐらい購入した。もったいなくて何にも使えていない...トホホな品。※展示会の帰りはいつもBirdのドーナッツをテイクアウトして帰るのが楽しみだった。
「古着屋で見つけた東欧を感じる古い刺繍布」
この布は長い。1m以上はある。大阪在住時代、一番オシャレでハイセンスだと思っていたお店、Essential Storeで購入。期間限定で福島区に現れるそのお店は世界各国から集められたありとあらゆる珍品名品が並び、異様な空間をつくりだしていた。今でもそのままであってほしい。
「ポーチとか袋とか、バッグとも言う」
何を隠そうポーチ好き、袋好きである。しかし、ここにきてそのハードルは異常に上がっているためそんじょそこらのポーチには見向きもしない(何様や)。数ある中でも、この3品は上位に食い込む。
「インドのスカート用帯」
京都の寺町界隈は古物を取り扱う店が多い。その中でもお気に入りの店、グランピエ。この店に行けば概ね世界の古物収集欲は落ち着くだろう、というぐらいナイスな店。これだから京都は...と思う部分も多いがやはり名店がいまでも現存する街としては行く価値あるエリア。
「インドのパッチワーク古布」
これまたTRUCKのchahat展で購入。その後、アフリカ雑貨を取り扱うマライカで大量に同じようなものを見たがこれほどいい色目、バランスのとれたものは見つけれなかった(ただの自己満)。しかし正直、四方の貝殻が邪魔すぎて何にも使えないのである。飾るぐらい...?聞くかわからんけど誰か良い使い方教えて。
「アフリカの民衆を描いたろうけつ染め布
噂の姫路セントラルパーク(略して姫セン)で購入したもの。姫センとはただのサファリパークである、という概念を根底から覆した一品。その出会いはサファリが終わった最後、ミュージアムショップだった。何の変哲もないお土産が並ぶ中、壁一面に貼られたろうけつ染め布の数々。明らかにしょうもない土産品とのギャップがありすぎて時空が歪んだ程。うろ覚えだが他にも木彫りの彫刻とかあったはず。絶対また行こう!!と心に決めたが時は残酷、物理的な距離は非情で実現できないまま延岡に来てしまった。淡い期待を胸に大分のアフリカンサファリに近日中行く予定。

0 件のコメント:

コメントを投稿